論理的思考力の身につけ方

データサイエンティスト

こんにちは、

✅疑問
論理的思考力が必要といわれるけど、いったい何なの?
どのように高めていけばいいの?

よくビジネスの基礎として語られる論理的思考力(ロジカルシンキング)ですが、言葉が抽象的で良くわからないですよね。今回はこの言葉について深堀りしていきます。

僕は社会人7年目。医療職で働きながら大学院に通っていて今4年目です。
論文掲載や学会発表、そして最近はこのブログでの発信も始めました。

✅このような方におススメ
論理的思考力を身に着けて仕事に活かしたい

では、よろしくお願いします。

論理的思考力は本当に必要か?【そもそも】

「論理的思考力」というワードでググるとたくさんの論理的思考力の身に着け方が紹介されています。
ただ、そもそも論理的思考力はあった方が良いか?についてはあまりわかりやすく書いてあるものは少なかったです。

まず、論理的思考力とは

 ✓「自分の判断をわかりやすく他人に伝える力」

✓「物事をメリット、デメリットの双方から捉えられる力」

✓「PDCAサイクル」(Plan-Do-Check-Action)を回していくこと

この辺りの言葉に言い換えることができます。

このような思考ができる人は
✓「仕事に無駄がなく、速い」
✓「他人や取引先に自社の製品等をプレゼンテーションすることが上手い」
✓「会社の問題点を見抜くことができ、改善施策を立案できる」

といった理由から重宝されますよね。やっぱり「論理的思考力」はあった方がいいみたいですね。

論理的思考力を実践で鍛えていく方法

早速実践的に考えてみましょう。

「自分の判断をわかりやすく他人に伝える力」

これは文字通りの意味ですね。自分の行動した背景を相手に伝えることができることは仕事上必要ですよね。
皆さんも「意図のわからない指示」や「理由のわからない他部署からの通達」を受けてイラついた経験があるかもしれません。

実践で考えてみます、
✓面接で…「なぜ私たちの会社にあなたが必要なのか?」
なぜなら私は希少性のある〇〇のスキルがあり、御社の〇〇部門に貢献できるから。
✓他人にルーティンでない仕事を頼むとき…「何のためにその仕事が必要なのか?」
なぜなら少し頑張ってその仕事をやることで将来的に〇〇のメリットがあるから。

などですね。このような説明ができると「仕事上のコミュニケーション」がスムーズに進むでしょう。

「物事をメリット、デメリットの双方から捉えられる力」

仕事で何か新しい業務を始めるとき、新しい取り組みを考えるときにメリット、デメリットを考えましょう。
例えば
✓「私は今Aという会社で働いている。家から近いのは楽で良いんだけど(メリット)、
給料が安く職場に同年代がいないため人間関係が狭くなる(デメリット)」
✓この製品を会社に導入することで社員の作業を減らすことができる(メリット)が、少し借金しないと購入できない(デメリット)」

などです。

「PDCAサイクル」(Plan-Do-Check-Action)を回していくこと

起きた物事は原因が明確にわからないことがほとんどです。そこで「仮説の立案」と「検証」を行うことができることが論理的思考力が高い人の特徴です。
会社ではPlan-Doの繰り返しばかりでCheckがおろそかになる場面が見られます。「あれをやりましょう、これをやりましょう」と新施策が出てくるのですが効果の検証を行っていないパターンです。

PDCAの実践例です。
✓「なぜA社の先日のプロモーションが上手くいかなかったのか」
→要因がいくつか考えられます。「〇」と「×」と「▽」です。
→しかし「〇」は□□の理由から原因にはなりづらいと思います。
→「×」と「▽」はどちらも原因になりうると思います。(仮説の立案)
→まずは「×」に対して対策を立ててみて(仮説の検証:Plan-doに該当)効果を判定してみ
て(checkに該当)適宜修正する(actionに該当)ということはいかがでしょうか。

みたいな感じですね。

論理的思考力をつけるために環境を変える場合【大学院や資格取得】

僕の場合は大学院に行くことで論理的思考力は飛躍的に向上し、書籍で読むことだけでは得られない実践知識が高まりました。そのおかげで論文を書いたり学会発表を継続して行うことができています。

大学院の学費をまとめた記事はこちらになります。
大学院の学費、準備、入学後【社会人でも乗り切る】

また、資格の取得も有効だと思います。
一番のおすすめは(僕も今勉強中ですが)「統計学検定」です。統計学は論理的思考を使いますし、間違いなくデータ解析に強くなります。
更に統計検定はデータアナリストなどの職種への転職などキャリアアップに有益な可能性があります。

ちなみに私は「2級」を勉強中です。
資格取得できましたら資格取得への道のりも記事にしたいと思います。

以上、本日は論理的思考力についてまとめました。
少し知識を入れて、とにかく実践で鍛えていくことが重要と感じます。
これからも有益な記事を書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました